【3歳も大満足!】ナガシマスパーランドで親も子も笑顔になれる遊び方ガイド

おでかけ
< 景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれていることがあります。

こんにちは!2児のパパ、しかてるです。

今回は、東海エリアで大人気の遊園地「ナガシマスパーランド」に3歳のお子さんと一緒に行く際の遊び方ガイドをお届けします。

「絶叫マシンばかりで、うちの子にはまだ早いかな?」と思っている方もご安心ください!

ナガシマスパーランドには、小さなお子さんでも楽しめるアトラクションや、親子で一緒に楽しめる工夫がたくさんあるんです。

この記事では、3歳のお子さんでも安心して楽しめるアトラクション情報はもちろん、子育て中のパパママに嬉しいおすすめポイントをぎゅぎゅっとまとめてご紹介します。

ぜひ、最後まで読んで、家族みんなで最高の思い出を作ってくださいね!

3歳でも楽しめる!ナガシマスパーランドのアトラクション

ナガシマスパーランドには、絶叫マシン以外にも、小さなお子様が楽しめるアトラクションがたくさんあります。

その中でも、特におすすめなのが以下のエリアとアトラクションです。

キッズタウン

小さなお子様向けの遊具が集まるエリアです。

3歳のお子様も安心して楽しめるアトラクションが充実しています。

  • ちびっこひろば:約50種類の遊具が揃う、体を動かして遊べるエリアです。滑り台やジャングルジムなど、様々な遊具で楽しめます。(1歳〜小学3年生とその保護者対象。別途料金700円が必要)
  • こども自動車:自分で運転できる自動車タイプの乗り物。男の子に大人気!
  • ピーターラビットコースター:幼児でも乗れる低速のコースターです。2歳から小学生未満の子どもは保護者同伴で利用可能です。
  • ウォーターショット:3歳から小学生まで楽しめる水遊びのアトラクションです。
  • レッツゴートーマス:3歳以上から利用できるアトラクションで、同伴者が必要な場合もあります

その他のエリア

  • メリーゴーランド:定番のメリーゴーランド。キラキラした馬車に乗って気分もアップ!
  • モトクロス:3歳以上から利用可能で、親の同伴が必要です。

ポイント

  • 3歳のお子様の場合、身長制限で乗れないアトラクションもありますので、事前に公式サイトで確認しましょう。
  • アトラクションによっては、保護者同伴が必要な場合があります。
  • ちびっこひろばは別途料金が必要です。

【おまけ】アンパンマンミュージアム

ナガシマスパーランドに隣接する「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」は、アンパンマンの世界観を体験できる施設です。

アンパンマンの乗り物やショーなど、3歳のお子様が楽しめる要素が満載です。

3歳児連れにおすすめ!ナガシマスパーランドの魅力

ナガシマスパーランドが3歳のお子さん連れにおすすめなのは、アトラクションだけではありません。

子育て中のパパママに嬉しい、様々な魅力があるんです!

ベビーカーのレンタルサービス

園内では、ベビーカーを1台500円でレンタルできます。(台数には限りがあります)

荷物が多くなりがちな子連れには嬉しいサービスです。

授乳室・おむつ交換台の完備

園内各所に授乳室やおむつ交換台が設置されています。

赤ちゃん連れでも安心して過ごせます。

レストラン・フードコートの充実

お子様向けのメニューがあるレストランやフードコートがあります。

アレルギー対応メニューがある「キッズレストラン」など、一部店舗ではアレルギー対応メニューもあるので、安心です。

休憩スペースの確保

園内には、ベンチや屋根付きの休憩スペースが充実しています。

疲れたら、無理せず休憩しましょう。

オフィシャルホテルでゆったり

ナガシマリゾートにはオフィシャルホテルがあります。

小さなお子さんと一緒の旅行は、移動や荷物が大変ですが、オフィシャルホテルに宿泊すれば、移動の負担が減り、ゆっくりと過ごせます。

また、オフィシャルホテル宿泊者限定で開園前の優先入場などの特典もあります。

近くのホテルを探すならYahoo!トラベルか楽天トラベルがおすすめです。

  • PayPay使う&ポイント貯めるならYahoo!トラベル
  • 楽天ポイント貯めるなら楽天トラベル

という選び方でいいと思います。(お好きなほうでOK♪)

事前に準備しておくとさらに安心!

以下の準備をしておくことで慌てなくて済みます。

  • チケットの事前購入
  • 園内マップの確認
  • 持ち物
  • 時間に余裕をもった計画
  • 公式サイトのチェック
チケットの事前購入

当日券を買うよりも、事前にオンラインで購入しておくとスムーズに入場できます。

園内マップの確認

事前に園内マップを確認しておくと、効率よくアトラクションを回れます。

ガイドマップ(https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/guide/index.html

持ち物

おむつ、おしりふき、着替え、飲み物、おやつなど、お子様に必要なものを忘れずに持参しましょう。

時間に余裕をもった計画

小さなお子さんと一緒だと、予定通りに進まないこともあります。

時間に余裕をもって計画しましょう。

公式サイトのチェック

最新の情報は公式サイトで確認しましょう。

公式サイト(https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/index.html

まとめ

ナガシマスパーランドは、3歳のお子さんでも楽しめるアトラクションがたくさんあります。

特にキッズタウンは、小さなお子様向けの遊具が充実しています。

また、子育て中のパパママに嬉しいサービスも充実しています。

ぜひ、家族みんなでナガシマスパーランドへお出かけして、最高の思い出を作ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました